本当におトク?火災保険のオール電化割引を徹底解説

「オール電化住宅なら、火災保険の割引があるって本当なの?」

本記事では、オール電化だと火災保険料がお得になるのかについて解説します。

オール電化住宅にお住まいの方や導入を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

本記事を最後まで読むとわかること

  • オール電化なら火災保険料が割引になるのか?
  • オール電化に火災保険が必要なのか?

オール電化なら火災保険が割引になります

現在(2024年3月時点)でも、オール電化割引を適用している保険会社は、以下の3社が挙げられます。

  • セコム損保
  • SBI損保
  • AIG損保

以前はどの保険会社でも、オール電化住宅に火災保険の割引制度が適用されていたことがありました。

しかし、2010年より「保険法」が改正され、多くの保険会社で制度が廃止されています。

セコム損保とSBI損保、AIG損保の3社は、引き続きオール電化住宅に対する割引制度が適用されています。

セコム損保のオール電化割引

画像出典:セコム安心マイホーム保険

オール電化住宅に住んでいる場合は、割引対象です。

ただし、ガスヒーターや石油ストーブなどを使用する場合は、割引対象外になります。

割引率は、建物の構造により異なるので注意しましょう。

割引率は以下を参考にしてください。

  • M構造(マンション):約5〜28%
  • T構造(鉄筋コンクリート造、鉄骨造、軽量鉄骨造):約3〜18%
  • H構造(木造造):約3〜18%

SBI損保のオール電化住宅割引

画像出典:SBI損保の火災保険

保険の対象である建物が、住宅内の給湯や空調、調理などすべての設備を電気でまかなうオール電化住宅である場合に割引が適用されます。

指定の確認書を提出は必須なので、忘れないでくださいね。

卓上コンロや石油ストーブを使用する場合でも、オール電化住宅であれば割引が適用されるのが特徴です。

AIG損保のオール電化割引

画像出典:AIG損害保険株式会社

AIG損保の火災保険である「ホームプロテクト総合保険」に、オール電化割引適応プランが組み込まれています。

オール電化でも火災保険は必要!

オール電化は、ガスを使用せずに電気を主要なエネルギー源として利用する住宅形態です。

そのため、ガス漏れやガス器具の不具合による火災のリスクは低いとされています。

しかし、オール電化住宅でも火災のリスクは完全にゼロではありません。

例えば、IHクッキングヒーターは電気で加熱されますが、使用中に誤って放置すると高温になり、火災の原因となる可能性があります。

また、電気設備に関する問題も火災を引き起こすかもしれません。

漏電や電気設備の老朽化による発火、電源プラグとコンセントの間に溜まったほこりによる引火などがその例です。

オール電化で火災の危険は少ないかもしれませんが、自然災害に備えて火災保険にはちゃんと加入しましょう!

オール電化以外に火災保険で使える割引制度

オール電化割引以外にも火災保険で使えるお得な割引制度はあります。

割引の種類概要
築年数割引(新築・築浅割引)保険始期日の時点での建物の築年数により割引が適用される

  • 新築割引:保険始期日が建物の新築年月から11か月後の月末までにある建物の契約に適用
  • 築年数割引:築年数が10年未満
ホームセキュリティ割引火災や盗難を常時監視する機械を導入し活用している場合、割引対象となる
ノンスモーカー割引保険対象の建物の所有者や居住者に喫煙者がいない場合に適用される
Web(インターネット)申し込み割引保険会社のWebサイトから申し込みをすれば、割引対象になる

ただし、保険会社によって実施している割引制度は異なります。

お得な制度を逃さないためにも、事前に保険会社や代理店に割引制度について、きちんと確認しましょう。

まとめ

オール電化住宅は、火災のリスクがかなり低いといえますが、ゼロではありません。

隣家からの「もらい火」や放火、電気系統のトラブルによる損害が考えられます。

火災保険に加入すれば、自然災害やトラブルに対しての補償をしてもらえます。

ただし、2010年の保険法の改正により、残念ながらオール電化の割引制度を使える保険会社は少なくなりました。

保険会社により補償範囲や注意点が違うので、補償内容や加入条件を事前に確認してから保険を契約しましょう。

火災保険は比較して安くなる
「保険スクエアbang!」

保険のプロがあなたに最適な火災保険を提案します。
サイト利用者650万人突破!たった3分で簡単見積もり可能!

最新情報をチェックしよう!
>保険屋女子のほけん相談室

保険屋女子のほけん相談室

CTR IMG